

ビワ療法士だけが取り扱える「限定 ビワミン」
ビワミン限定品は春ウコン・霊芝・が配合されてカルシウム強化されています。 ぶどうの王様、巨峰を木桶で静置発酵させたぶどう酢とお米を同じく静置発酵させた米酢を主原料です。
天然醸造酢に加えて効果的な原材料がたくさん!
生後3ヶ月児から高齢者まで、安心して美味しく飲めるアルカリ飲料の芸術品ともいわれる逸品。

-
漢方からみた健康酢ビワミン
健康酢・限定ビワミンに配合れる霊芝・春ウコンについて漢方的にご紹介します。
続きを見る
ビワミン(酢)が疲労回復におすすめする理由
ビワミン酢が疲労回復に効果を表すのは、次の3つの理由があります。
- クエン酸サイクルの回転をよくする働き
- 体内に発生した乳酸を直接分解する働き
- エネルギー不足を回避するグリコーゲンを蓄積をする働き
①クエン酸サイクルの回転をよくする働き
疲労は酸化ストレスによって細胞がダメージを受けた際に生じます。 つまりダメージを受けた細胞を修復することが疲労を回復させることになります。 その修復に必要となるエネルギー源として「ATP」(アデノシン三リン酸)があげられます。 ATPは体内でつくることができます。
ATPを作り出す働きのことを

②体内に発生した乳酸を直接分解する働き
酢の主成分である酢酸が体内で変化してできるクエン酸には、疲労物質である乳酸を分解する働きがあります。 クエン酸は乳酸を化学反応によって水と炭酸ガスに分解するだけでなく、新たなエネルギーを生み出して疲労感を取り除く働きを持っています。

③エネルギー不足を回避するグリコーゲンを蓄積をする働き
疲労の原因のひとつエネルギー不足。 エネルギー不足にならないためには必要な時に全身に糖を供給する「グリコーゲン」をある程度蓄積しておくことが大切です。 グリコーゲンはビワミンに含まれる果糖を摂取することで生成されますが、ビワミンの主成分であるお酢はこのグリコーゲンの蓄積に役に立つのです。

糖分とお酢の疲労回復のプロセス
健康酢 ビワミンを飲むことで糖分とお酢を同時に摂取 ↓ 糖によってグリコーゲンができる ↓ お酢がグリコーゲンの蓄積を助ける ↓ グリコーゲンが血糖を保ちながら全身に糖分を供給 ↓ 糖分不足(エネルギー不足)が回避され疲労回復する
肝臓は体内でエネルギーが必要になると、貯蔵していたグリコーゲンを再びブドウ糖に変換し、血液中に戻します。 健康酢 ビワミンはグリコーゲンの再補充を促進してくれるのです。
これも覚えておきたい!
- 体温保持
- 疲労回復
- 運動後のケア
- 病み上がりの回復
ビワミンはこんな方におすすめ!
若々しいお肌になりたい
酢には血行をよくする効果があり、血行がよくなれば新陳代謝も活発になるので肌に老廃物がたまりにくく、みずみずしい肌を保ちやすくなります。
血圧の抑制作用
一般的に酢はナトリウム排出を促進し直接血圧を下げる働きに加えて、塩分摂取を減らして体質改善をするなど、高血圧の素因のいくつかは調整できると言われています。 また酢には血管を広げる作用もあります。 【食酢・大さじ1】を2か月続けることで最高血圧が6.5%・最低血圧8%和らげるというデータもあります。

内臓脂肪が気になる方
毎日、大さじ1杯の食酢(ビワミンなど)と一緒に食事をとると高めの血中脂肪の低下が期待できます。
血糖値の上昇を緩やかに
大さじ1杯の食酢(ビワミンなど)と一緒に食事をとると血糖値の上昇を緩やかにすることが期待できます。
肝機能を強化
ビワミンが肝機能を高めてくれる理由
- ビワミンの主成分であるお酢は脂肪やたんぱく質をエネルギーに変えることで肝臓の負担を軽減
- 酢酸やクエン酸は肝臓の代謝を促進
スポーツ時の水分補給として
健康酢ビワミンは肝臓での代謝スピードが速く、すぐにエネルギーになるため運動時に有効!
血糖値の変動はパフォーマンスに支障をきたすため、血糖値の変動が少ないスポーツ中に飲む飲料としてとってもおすすめ!
腸漏れ=リッキーガットの改善
腸には有害物質や有害細菌を取り込まないためのバリア機能が備わっています。
しかしそのバリア機能が低下すると毒素が血液に取り込まれてアレルギー・ガン・鬱・自閉症の原因になることも。

ビワミンのお召し上がり方
ウォータービワミン
水などで5倍~8倍に薄めて、お好みの手づくりの味をお楽しみ下さい。
スポーツの合間に飲む方は、10倍など薄めていただくのがおすすめ!
ホットビワミン
冬場やお腹を温めたいときははビワミンのお湯割りがおすすめ!
お酒がやめられない方に!炭酸ビワミン
晩酌にビールやチューハイがやめられない方にお勧めしているのがビワミンです!
当店でもどうしてもやめられなかったお酒が炭酸ビワミンでやめられたお客様がいらっしゃいます。
調味料としてご利用の場合は原液でもOK
天然醸造酢配合なので、調味料のお酢の代わりにもなります。
ビワミン酢豚などもおすすめでお砂糖を入れる必要もありません。
黒豆、らっきょ、たまねぎをビワミンに漬け込んだヘルシー漬けなどが出来ます。
お子様のおやつにビワミンゼリー
寒天やゼラチンなどでお好みの固さに固めるだけ!
その他の材料はいりません! さ
っぱりした味で、ほのかに甘く見た目もかわいいピンク色のデザートになります♪
ビワミン【限定品/春ウコン・霊芝・カルシウム強化】よくある質問
市販のものは白ラベルで、当店で取り扱う限定ビワミンとは異なり、春ウコン・霊芝・カルシウム強化などが含まれておりません。ビワキュー温灸療法士だけが取り扱える限定品は、体質改善・健康維持・美容に効果的です。
一切使用しておりませんので安心してお飲みください。
生後3ヶ月の赤ちゃんから飲めます。お子様もジュース感覚で飲んで頂いております。妊娠中の方もおすすめです。
ビワミンに含まれる果糖は果物からとれる糖のこと。
お砂糖でおなじみのブドウ糖は腸で吸収しますが、果糖は肝臓で素早く代謝するため血糖値の上昇は緩やかで、大豆や海藻類と同等値といわれています。
デメリットとしては果糖の余剰摂取分は中性脂肪になったり、尿酸の生成も促しますので過度にとりすぎないよう注意が必要です。
しかし、どんなものでも一度に大量に摂取すればもちろん負担になります。
ビワミンは5~8倍に希釈して飲むため果糖の大量摂取にはならないうえ、適量を飲んでいれば身体に嬉しい作用をもつ天然醸造酢・ビワエキス・春ウコン・霊芝・カルシウムなどが含まれているため身体に対してメリットの方が多いと考えています。
「果糖ぶどう糖液糖」は、果糖がぶどう糖(果糖>ブドウ糖)より多いものです。
ちなみにぶどう糖が果糖より多いもの(果糖<ブドウ糖)は「ぶどう糖果糖液糖」です。
お客様の声

焼酎をビワミンで割っています!
50代 女性

夏バテの疲労回復に欠かせないです。
30代 女性

飲み始めた頃は酸っぱくて飲みづらかったけど…
30代 男性
ビワエキス配合のメリットは?
びわには古来より、枝・葉・根・茎・種すべてによい成分が含まれ、飲用するほか、塗布・香を嗅ぐ、体に触るなどすれば、体を健康にするといわれています。鎮痛作用や血液浄化作用があることからさまざまな治療に使われてきました。
びわはバラ科に属する植物で、びわの葉の成分は、ぶどう糖・ショ糖・加糖・マルトース・でん粉・デキストリン・酒石酸・クエン酸・リンゴ酸・アミグダリン・タンニン酸となっており、サポニンも含まれていると記されているものもあります。
びわの種子は「天神」と呼ばれました。

商品名 | ビワミン |
---|---|
仕様・規格 | 720ml・1.8l |
原材料 | ぶどう酢・醸造米酢・果糖ぶどう糖液糖・ハチミツ・ビワエキス・霊芝・春うこん・カルシウム・ビタミンB6・ビタミンE・クエン酸・グレープ果汁・ローヤルゼリー・香料・霊芝・春ウコン・カルシウム(強化) |
価格 | 2,700円(税抜き)・5400円(税抜き) |
健康のために飲まなければならないお酢のイメージが変わった。
50代 女性